■ | 2023年1月号 |
■ | 年頭にあたって |
『医薬流通産業としての魅力を発信する』 | |
(一社)日本医薬品卸売業連合会 会長 鈴木 賢 |
■ | 2022年12月号 |
■ | 2022年の主な出来事 |
■ | IFPW第24回ミラノ総会 |
■ | 令和4年度日本医薬品卸売業連合会セミナー |
開講のことば『新たな情報や付加価値の提供に努める』 | |
(一社)日本医薬品卸売業連合会 会長 鈴木 賢 |
基調講演 『医薬品の流通改善の現状と課題』 | |
厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課長 安藤 公一 |
講演1 『医薬品産業のトランスフォーメーションに向けて』 | |
日本製薬工業協会 会長 岡田 安史 |
講演2 『医薬品の安定供給と医薬品卸の役割―医薬品流通の危機をどう克服するかー』 | |
青山学院大学 名誉教授 三村 優美子 |
講演3 『医療におけるDXと組織の変化―地域医療連携推進法人の取り組みー』 | |
地域医療連携推進法人湖南メディカル・コンソーシアム 理事 | |
社会医療法人誠光会法人本部 副本部長 蔭山 裕之 |
■ | 2022年11月号 |
■ | 第20回 独占禁止法研修会 |
第T部「医療用医薬品の流通と独占禁止法」 | |
TMI総合法律事務所 弁護士 樋口 陽介 |
■ | 講演「医薬品卸における限定出荷品対応」 | |
(一社)日本医薬品卸売業連合会 副会長 一條 武 |
■ | 2022年10月号 |
■ | 日本医薬品卸勤務薬剤師会2022年度「研修会」 |
講演「薬局・薬剤師を取り巻く状況と医薬品卸への期待」 | |
(公社)日本薬剤師会 副会長 森 昌平 |
■ | 2022年9月号 |
■ | ヒルトップ・セミナー2022 |
■ | 開講のことば |
「医薬品の安定供給という社会インフラとしての使命を胸に」 | |
(一社)日本医薬品卸売業連合会 副会長 一條 武 |
■ | 基調講演 |
「医薬品流通の現状と課題について」 | |
厚生労働省医政局 医薬産業振興 医療情報企画課長 安藤 公一 |
■ | 講演1 |
「医薬品卸の現状と未来 激変する市場環境下で企業体を変容させるには」 | |
県立広島大学 大学院 経営管理研究科 教授 | |
竃野経済研究所 客員研究員 遠藤 邦夫 |
■ | 講演2 |
「始まる制度改革議論と医薬品卸の選択肢」 | |
クレコンリサーチ&コンサルティング 代表取締役社長 木村 仁 |
■ | 講演3 |
「世界医薬品市場のトレンド」 | |
IQVIAソリューションズ ジャパン 代表取締役社長 宇賀神 史彦 |
■ | 2022年8月号 |
■ | 第19回独占禁止法研修会 |
第T部 独占禁止法研修会〜カルテル・談合問題を中心として | |
日比谷総合法律事務所 弁護士 多田 敏明 |
第U部 コンプライアンス〜タケダの取り組み | |
武田薬品工業 ジャパンファーマビジネスユニット | |
エシックス&コンプライアンス ポリシー&トレーニング ヘッド 溝口 裕章 |
■ | 2022年6月号 |
■ | 巻頭言 |
『「医薬流通産業」として位置づけ、新たな展望を拓いていく』 | |
一社)日本医薬品卸売業連合会 会長 鈴木 賢 |
■ | 令和3年度 独占禁止法研修会 |
『医療用医薬品の流通と独占禁止法』 | |
TMI総合法律事務所 弁護士 村上 政博 |
■ | 2022年5月号 |
■ | 巻頭企画 |
『「アプリ」が処方される時代に ─医薬品卸売業への期待─』 | |
鞄本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 | |
ヘルスケア・事業創造グループ シニアマネジャー 川崎 真規 |
■ | 2022年4月号 |
■ | 特別企画 |
『医薬品卸には、新時代に適合したパーパスが必要だ』 | |
竃野経済研究所 客員研究員 | |
県立広島大学 大学院 経営管理研究科 教授 遠藤 邦夫 |